セロトニン症候群

先週、娘がセロトニン症候群で救急に運ばれました。幸い軽症で数時間後には帰宅できたのですが、それ以来、OCD(強迫障害)によって薬に対する恐怖心が増幅し、薬を飲もうとするたびに不安が増すようになってしまいました。

セロトニンというのは脳内ホルモンとも言われる神経伝達物質で、うつ病ではセロトニンの不足が多くみられることから、従来からSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)とよばれる薬が主流のうつ病薬として使用されているそうです。SSRIは、放出されたセロトニンが細胞に吸収されてしまうのを選択的に阻害して、セロトニンが脳内に残るようにするのですが、副作用や過剰摂取によってセロトニンが増えすぎると、最悪の場合死にもつながる「セロトニン症候群」という危険な状態になるので注意が必要です。

娘の場合はSSRIは効果が見られなかったので服用していなかったのですが、OCD薬として新たにクロミプラミンという薬を始めることになり、それを服用して3時間ほど経ってから突然「体の中が燃えているような気がする」と苦しみだし、起き上がれなくなりました。クロミプラミンはSSRIではなく三環系抗うつ薬ということですが、やはり体内のセロトニンを増やす作用があるようです。服用量は少なかったのですが、ほかにも処方薬を服用していたので、その組み合わせがよくなかったのかもしれません。

救急車を呼び、到着した救急隊員からは、コロナ感染者がまだ増加中でもあり、私が病院についていくことはできないと言われてしまいました。幸い数時間後には娘自身から電話があり、帰宅できるとのことで、すぐに迎えに行きました。すると、鎮静剤を投与されてぼーっとした娘が病衣を着たまま病院の救急玄関口の車寄せで一人座って待っていて、なんだか放り出されたような気がしました。コロナもあっておそらく病院側は一刻も早く出ていってほしかったのかもしれませんが、こんなときは本当に心細くなります。

こんなことがあって娘はすっかり薬が怖くなってしまいました。これまでなかなか効果のある薬がみつからず、いろいろな治療薬を試してきました。抗うつ薬が効かないので、適応外使用の薬を試したり、でもそうすると不安が高まるので今度は不安を抑える薬を使い。。。セロトニン症候群に使われる薬はロラゼパムという抗不安薬ですが、娘の場合、ロラゼパムを服用すると希死念慮が出ることがあります。そして、気をつけないと依存性もあるそうです。パニック発作になったときに魔法のように効くと重宝していたケタミンスプレーもセロトニンを増やすそうで、使用を中止することになりました。副作用のない薬はありませんが、コロナ禍で孤立感・不安感が高まったこともあり、つい薬に頼りたくなっていたような気がします。ただし薬に救われていたことも確かで、そのバランスを見つけることは容易ではありません。今度また精神科クリニックの先生と治療方針を見直す予定です。

 

f:id:Freespirit:20200803100705j:plain

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 強迫性障害(強迫神経症)へ
にほんブログ村